八日市インター降りてすぐの「なべや 渡月様」。 自慢のお鍋は「近江牛もつ鍋・近江鶏鍋・豚鍋・牛鍋」の4種類の味を選べます。 馬肉も霜降り・上赤身・ユッケ、上質なお肉をぜひ味わえるお洒落で落ち着いた店内です。
そんな店内には多くの65Wハロゲンランプが使用されていましたのでRL-14CRで4Wまで省エネ。2300Kで赤を際立たせる電球色でLED感をなくし食材が際立つLEDランプを選定させて頂きました。
その名は近江牛肉。
井伊藩彦根から将軍家への献上品として中山道を江戸へ登り、その名を全国に馳せた。近江牛肉のルーツは彦根牛にあり。
私たちは伝統ある近江牛肉の担い手として、誇りと責任がある。
という伝統あるお店に最新LEDランプが浮いてしまわないよう選定いたしました。
ハロゲンランプが多く使われていたので省エネ効果、熱対策も完璧です。
地産地消に拘り、食材に拘り、お客様に食事をしていただく空間にも拘る徹底したお店。ブライダル、挙式もあげることが出来る徹底ぶり。
店内にはハロゲンランプ、ミニクリプトンランプが多く使われ、屋外にはビームランプが使われていました。
拘りある店内なので雰囲気を損なわずLED化させていただきました。
屋外も今まで以上に雰囲気がでるようにLEDを選定し配置させていただきました。
本格的な釜焼ピッツア・パスタ頂けるお店で良い香りが・・・
店内に多くのハロゲンランプ、屋外にはピームランプを使われおられました。
当然電気代も高くなるのですが照度確保に仕方なくこのランプを使われていたそうです。
今回LED化する事により照度を損なう事無く90%の省エネ効果を得ていただけました。
京都ホテルオークラB1Fショッピングアベニューコンフォート内の「Ki-Yan Collection」様。
ホテルの雰囲気とアートの躍動感を損なわずライトアップ。
陶芸品、屏風といった作品の劣化を防ぐ意味でもLED照明が役立ちます。
店内は決して明るくせず、作品にはしっかりとライトアップをし、良い雰囲気となりました。
全国でご活躍されている京都が生んだロックな壁画家 木村英輝氏のアートが多く展示されており、作品の味を損なう事無くライトアップするため光の色にも拘りをもたれておられました。
作品の持つ躍動感を演出できるよう3200K、2900Kのスポットライトを組み合わせ光のバランスを考えました。
調光で良い雰囲気にしておられるのですが撮影等されるのに明るくなるようにしてほしいというご要望で納品させていただいたのですが暗くするのに手間取りました
調光対応のLEDスポットで配置替えや、バランスをみながら無事納品させていただきました。
お洒落で貴賓ある海外輸入家具を展示販売されている事もありライトアップされる照明にもこだわりました。
赤すぎず、白すぎず、家具従来の個性を表現できるLEDスポットライトを納品させていただきました。
原料の厳選により独自の風味を美味求心された、日本の伝統を誇る手作りの銘菓’ まさに高級感漂う和菓子が沢山あるお店です。
店内のシリカ球とハロゲン球のメイン照明の導入です。
導入前より随分と明るくなり鮮やかになりました。店内ダウンライトのクリプトン球54W、店内スポットライトのハロゲンランプ65W、屋外看板のレフランプ180W、屋外壁面のハロゲン投光器150Wを全てLED化させていただきました。